進路講演会

 
進路講演会を開催しました!

10月5日(金)森川ホールにて教育振興委員会主催のPTA講演会を開催いたしました。

豊高保護者の教育への関心の高さを示すように、154名もの方にご参加頂きました。



ご講演をいただきましたのは、サンケイリビングのコラムでも
お馴染みの大阪工業大学教育センター教授 兵庫將夫先生。
元・天王寺高校校長であり、豊中高校でも
物理の先生をされていた時期もあるそうです。



テーマは「進路について知っておきたいこと」です。


豊高教員の元・同僚でもある、校長先生の挨拶とウクレレ演奏から
始まり、リラックスした後、講演会の始まりです。

ウクレレでハワイアンをご披露いただきました

天王寺高校の生徒の実例を交えながら、
感謝の気持ちが必要である、生徒が生徒を育てる、
受験は団体戦である、気持ちが変われば行動も変わる、
周りの支えなしでは生きられないなどのお話しでした。


そして、高校は何の為に行くのか?
という問いには、人生を豊かにする為との答え。


その為にも自分で考える力が必要とのことです。
今までは誰かが決めてくれたから、考える力がない子供が
その力を付けるには、高校の行事や部活動を通して、
目標を立てたり課題を見つけて次にやるべきことを考えたり、
他の子と調整する、信頼関係を築くといった経験を
積み重ねていくことでしか得られないとのこと。


進路については、10年後の自分をどう描くか?で決まってくる。


あとは、子供を追い詰めないポイントを教えて頂き、
質疑応答の場面では、共感出来る質問も多く興味深かったです。


大人数の参加で、後列で質問内容が聞こえなかった皆さま、
申し訳ありませんでした。

ご参加頂きました皆様には、ここで改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。


先生のお話に熱心に聞き入る参加者で満員の森川ホール


なお、今回の講演会に関する記事がリビング北摂webに掲載されています。
こちらも是非ご覧ください。
https://mrs.living.jp/hokusetsu/a_education/topics/3231241



2018年度の教育振興委員会行事はこれで終了となりました。
今年度も多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

憩いのスペース報告

文化祭「憩いのスペース」ご報告


9月8日(土)・9日(日)の2日間、文化委員会では森川ホールにおきまして
無料休憩所「憩いのスペース」を運営いたしました。
両日ともあいにくの天気ではありましたが、地域の方々をはじめ、ご家族・ご友人など
835人の方々にご利用いただきました。
 
校内の様々な企画・展示・部活動のステージなどをご覧になられる合間に、
ご来校の皆さまに一息いれていただけるよう、8種類の冷たい飲み物と
7種類のクッキーでおもてなしをさせていただきました。
 
お茶菓子のクッキーは豊中市本町にある
手作りクッキー専門店KiRiYa(キリヤ)さんのクッキーです。
毎年、美味しいとご好評をいただいております。

例年通り、体育大会の応援合戦のビデオ上映と、最新の広報誌をご用意させて
いただきました。
 
テーブルフラワーがお部屋に彩りを添えてくれます。
 
皆さま、かわいいお花達の姿になごんでいただけましたでしょうか。

また、今年も能勢高校との遠隔会議システムを用いた授業や、
黒米・ブドウジャムの販売もありました。

今年度も皆さまのご協力により滞りなく開催できましたこと、
「憩いのスペース」をご利用いただいた方々から
たくさんのねぎらいのお言葉を頂戴いたしましたことを,
委員一同 厚くお礼申し上げます。


アンケート結果まとめ


以下に「憩いのスペース」でご記入いただいたアンケートの回答を抜粋しました。

文化祭で良かった点、印象に残った事など
 ・生徒の頑張っている姿、笑顔が良かった。
 ・生徒が明るく礼儀正しく感じが良かった。
 ・3年生の劇が本格的で見ごたえがあり、楽しくてパワーを貰えた。
 ・能勢高校の活動をライブで見ることが出来た。
 ・校内では歩き通しなので、憩いのスペースの休憩所は、ほっとできて有難い。
 ・生徒・先生・保護者の協力のもと、文化祭が行われていることに改めて気付き、有難く思った。
文化祭で改善すべき点、ご要望など
 ・校内の案内表示をわかりやすくしてほしい。
 ・空調設備の改善をしてほしい。
 ・照明・音響の調整をしてほしい。
 ・入口に案内係がいてほしい。
 ・舞台が見えにくいので高くしてほしい。
 ・同じような出し物が多かった。
その他のご意見、メッセージなど
 ・ヒマラヤ杉が残念。何か再利用してほしい。
 ・トイレの改修をしてほしい。
 ・校内の清掃が出来ていない。
 ・とても楽しかったので、来て良かった。
 ・台風の後の大変な中、中止せずに開催していただき感謝している。

アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
この結果をもとに、皆さまのご要望にお応え出来ますよう
取り組んでまいりたいと思います。

PTA文化委員会

文化祭


文化祭

あいにくの雨模様となった2日間でしたが、平成30年度文化祭『豊陵祭』が開催されました。

体育館ではダンス部、軽音楽部、吹奏楽部、音楽部の力強い演技・演奏が、
柔剣道場では3年生によるクラスごとの熱いステージが、
そして校舎内では1、2年生や部活動による楽しいゲーム、出し物、作品、模擬店が、
あらゆる所で豊高生の本領が発揮され、笑顔にあふれた2日間となりました。

能勢分校からは生徒が育てたブドウから作ったブドウジャムの販売が行われました。


そしてPTA活動も文化祭のお手伝いを・・・。


学級委員会は、前年度に続き、近隣の店舗にご迷惑をお掛けしないため交代で巡回しました。
今年度も保護者の皆さまにはご協力いただきましてありがとうございました。


文化委員会は、森川ホールで冷たい飲み物とクッキーを提供いたしました。

  


そして広報委員は例年通り、次号「風とひかり」掲載予定の文化祭の写真撮りをしました。


皆様ご協力本当にありがとうございました。
来年度もよい文化祭となりますように。


広報委員会

文化祭

文化祭のご案内


9月第2週の週末に文化祭が行われます。
本校を会場に、クラスや部活でつくりあげた様々な展示・企画・ステージが準備されています。
生徒たちの取り組みをご覧になりに、是非とも足をお運びください。


9月8日(土)
  9:35〜 一般公開開始
  9:40〜 文化祭企画開始
 16:20  文化祭企画終了
9月9日(日)
  9:00〜 一般公開開始
  9:20〜 文化祭企画開始
 16:00〜 文化祭企画終了


「憩いのスペース」のご案内


文化祭の両日とも、PTA文化委員会による「憩いのスペース」を開催致します。


利用時間  8日 12:00〜15:00
      9日 10:30〜15:00
開催場所  森川ホール(正門を入ってすぐ右手の建物)


冷たい飲み物とクッキーを無料で提供致します。
なお、お一人様一回限りのご提供とさせていただきます。

アレルギー問題や誤飲などの事故防止のため、小学校低学年及び未就学児のみのご利用はお断り致します。
ホールでの持ち込みによる飲食はご遠慮ください。
在校生の利用はご遠慮願います。

皆様のご来場をお待ちしております。


*校舎内は土足厳禁です。スリッパ等の上履きをご持参ください。
*駐車場はございませんので、お車やバイクでの来校はご遠慮願います。
 公共機関をご利用ください。
*文化祭来場の際、本校近隣の店舗の駐車場を利用されないようお願い申し上げます。

                       文化委員会

[企画委員会]


7月大歌舞伎鑑賞


連日猛暑の続く7月20日(金).22日(日)難波の大阪松竹座において七月大歌舞伎鑑賞をしました。

10時15分からのチケット引き渡しでしたが、皆さま時間通りに来られてスムーズに運びました。暑い中、ご協力いただきありがとうございました。


今回は松本幸四郎改め二代目松本白鸚市川染五郎改め十代目松本幸四郎襲名披露です。演目は廓三番曳、菅原伝授手習鑑車引、河内山、勧進帳です。

廓三番曳の艶やかな傾城、新造の踊りから幕は開けます。歌舞伎ではおめでたい興行のときは出ます。女形の所作の美しさに見とれました。

次に、先ほどとは対照的な車引の歌舞伎の様式美で彩られた豪快な荒事を堪能した後、30分の休憩があります。ここで、地下のレストランで昼食をとられた方も。かなり豪華な食事内容で、30分で食べきるのはきつかったです。

河内山は江戸情緒にあふれ、痛快で歯切れのよい演技を新白鸚が演じました。

そして、歌舞伎屈指の演目勧進帳。命がけで主君を守ろうとする弁慶を新幸四郎が勤めます。

場内は満席で歌舞伎の人気を感じました。

これからも、多くの方に楽しんでもらえるような企画をしていきます。ご参加下さいました、皆さまありがとうございました。

保健体育委員会「アロマテラピー講習会」

アロマテラピー講習会を開催致しました


2018年7月3日(火)森川ホールにて「アロマテラピー講習会」を
参加者37名にて、開催致しました。
講師の松尾あや子先生を紹介いたします

NPO-JHS(ジャパンハーブソサエティ)認定上級ハーブインストラクター
大阪府豊中市にて「アトリエ フェ」主宰
ナチュラルコーディネーターとして、衣・食・住にハーブを取り入れたライフスタイルを提案。学校・企業・文化教室などでガーデニング、ハーブクッキング、アロマテラピーなどのセミナーを開催。


先ずはウエルカムドリンクとして暑い中ご参加くださった会員の皆様を、冷たいハーブのコーディアルでお出迎えしました。
コーディアルとは、季節のハーブやフルーツを生のままシロップに漬け込んだ濃縮ドリンクです。
体にとっても良いのが特徴です。

皆さんが着席されて、いよいよ先生の楽しくて為になるお話が始まりました。
アロマテラピーとは精油を使って心や体のトラブルを癒し、健康や美容に役立てていく自然療法です。
精油エッセンシャルオイル)→植物の花や葉、樹皮、樹脂、果実、、種、根などから抽出された100%天然の揮発性芳香物質。

様々なアロマテラピーの楽しみ方がありますが、たくさんのお話の中から少しご紹介させていただきます。

⊛ニキビ、虫刺され
  ティーツリー・ラベンダー→綿棒につけて患部に塗る
       ↓
   この2つの精油のみ原液を少量つけることが出来ます。 
⊛乗り物酔い
  ペパーミント→ハンカチに数滴たらし口にあてておく。
⊛風邪予防
  ユーカリラジアータ→外出時、ハンカチやマスクにしみこませて使用。
⊛肩こり
  ペパーミント→手のひらに1滴とって肩、首にぬる。頭痛時はこめかみに。

まだまだ書ききれないたくさんの使い方をお話いただきました。

最後に参加者の皆様ご自身で虫よけスプレーとハーブビネガーを作りました。


⁂虫よけスプレー
 市販のスプレーにはディートという化学薬品が含まれているものが多く、やはり出来るだけ使いたくないですね。そこで、虫よけ効果のある精油を上手に利用して、夏を安全安心に過ごしましょう。
    
 材料:精油10滴、無水エタノール10ml、精製水90ml
   おすすめの精油→シトロネラ、レモンユーカリ、ラベンダー、ティートリー、
           ユーカリレモングラスゼラニウムなど。

⁂ハーブビネガー
 炭酸水で割ってビネガードリンク。オリーブオイル、塩胡椒等と混ぜてドレッシングに。

 材料:国産りんご酢、好きな生ハーブ数種

参加者の皆様に最後までワイワイと楽しく作っていただき、私達委員も一緒に楽しみました。

アロマテラピーは難しいと思う方もいらっしゃると思いますが、手軽に取り入れて健康や美容に役立てていきたいと思います。

保健体育委員会

【学級委員会】2年学級委員会

2年学年懇談会


7/11(水)2年学級委員会主催の学年懇談会を開催しました。

6/18(月)大阪府北部を震源とする地震、7/5(水)からの大雨被害後にもかかわらず、
163名の保護者の方にご参加いただきました。
暑い中、ありがとうございました。




今年度は各クラスの担任の先生方より下記事項について報告いただきました。

・学年主任より  宮野先生
・進路部より   日垣先生 綾城先生
・教務部より   田尻先生
・生活指導部より 福田先生
自治会部より  竹田先生 城台先生
・教育相談係より 硴塚先生 
・修学旅行係より 田尻先生 志方先生

・質疑応答



=修学旅行=

・天候が心配されていましたが、予定していたアクティビティはすべて順調におこなわれました。
・修学旅行の忘れ物が各ホテル合わせて小包5個届いたそうです。
 豊中高校は他校より忘れ物が多いとのことでした。
・現地の方や先生方の話をよく聞き、空港での待機時間を含め、
 旅行中の行動、急な予定変更にも迅速に対応していたようです。



先生方にはお忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

次回学年懇談会は12月を予定しています。
生徒達の学校生活・進路等、保護者の皆様が知ることのできる良い機会となります。
ぜひ、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


2年学級委員会一同

【学級委員会】1年生学年懇談会報告


1年生学年懇談会報告


2018年7月5日(木)、1年学年懇談会・学級懇談会が開催されました。

当日は大雨警報の発令により一時は開催も危ぶまれましたが、

無事開催でき、240名がお集まりくださいました。

実りある会となりましたことを心より感謝申し上げます。

20180710002518


1.学年概況

当日は大雨警報、緊急警報等があったことから、

テスト中にエリアメールが鳴る事態が発生し、生徒指導室で反省文を書く生徒がいました。

携帯電話の所持は許可でも、授業時間中は電源オフの決まりです。

SNS上のリスク管理、トラブル等、認識が未熟かつ長時間使用の依存性も危惧されます。

先月の地震の生徒安否確認にも役立った携帯電話ですが

便利であっても節度を持ってつき合っていくことが求められます。


2.科目選択について

二年次の科目選択、『文科』・『理科』の類型を選び、

理科・地理・歴史の選択の必要があります。

今後の予定は、

7月18日(水)締切で科目選択予備調査を担任に提出

10月上旬 科目選択本調査説明

10月下旬 科目選択本調査を担任に提出

本調査提出後は、三年次に類型の変更(いわゆる文転・理転)はできないので、

興味・関心からどのような進路を考えるか、

進路HR、進路指導室の資料、大学Webサイト、オープンキャンパス等で情報入手して、

よく考えて選択をして下さい。


3.進路指導の現状

現高1生より大学入試センター試験ではなく、「大学入試共通テスト」に変更となります。

英語では、高3の4月〜12月の間に受験した外部試験(2回まで受験可能)が、

大学入試に併用されることが決定しています。

しかし、現時点で未確定のことも多いため、なるべく早期の確定を切望します。

英語をしっかり練習して話すことに慣れておくこと、

日々の授業にしっかり取り組むことで四技能(読む、聞く、話す、書く)を身に付け、

外部試験に備えましょうというお話がありました。

つい先日、冊子『大学情報 科目選択編』を生徒に配布済です。

入試二次試験に必要な科目選択が載っていますので、ぜひご一読を。


4.生活指導の状況

遅刻も増加傾向にあり、特に夏休み開けの9月になると例年増加しています。

夏休み中も生活リズムを崩さず、

2学期もスムーズな学校生活が送れるよう、

各家庭でも気を引き締めてまいりましょう。

●自転車事故の注意
モノレール柴原駅下で事故が発生しています。
危険なところを通らない等注意を。

●夏休みに向けて
☆生活リズムを崩さず、保つ。
☆宿題は自力で取り組む。
☆携帯やゲームの依存症注意。
☆女生徒は性犯罪等に注意。
夜道のスマホ&イヤホンは特に危険です。


5.修学旅行

2019年7月2日〜5日の3泊4日で沖縄県八重山諸島に行くことが発表されました。

島々の紹介に始まり、交通手段や宿泊ホテル、体験メニューなど、

美しい周辺写真をみながらの説明にどよめきが起こりました。


6.保護者の感想

○科目選択について、先生に詳しく聞けてよかった。

○修学旅行について、細かいところまで説明があってよかった。

等、保護者から参加した甲斐があったとの嬉しいお声も頂戴し、

大雨の中の開催でしたが保護者の皆様、本当にありがとうございました。

このたび、被災された地域の方々に心よりお見舞いを申し上げます。

一日も早い復旧をお祈りいたします。

3年学年懇談会

3年学年懇談会報告

7月4日(水)、3年学級委員会主催の進路講演会(学年懇談会)を開催しました。

雨が降ったり止んだりの落ち着かない一日となりましたが、
約180名の保護者の方々にお集まりいただきました。


今回は、半年後に迎える入試本番に備え、
近畿大学 入学センター高大連携課課長 屋木清孝先生を
お招きし『大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え』
というテーマでお話いただきました。
屋木先生は、近畿大学に勤務される前に駿台予備校で26年受験生を指導されたそうで、
大学入試のエキスパートと言って差し支えない方で情熱あふれる素敵な先生です。

まず最初に、大学入試について正確な知識を持っているかを確かめるため、
YES/NOクイズに挑戦しました。
全部で7問のクイズだったのですが、
結構難しく、誤解していることイメージだけで判断していることが
多いと気が付きました。
保護者としての心構えを持つために、
変わりつつある大学入試の状況を正しく理解する必要があると感じました。
他にも充実の講演内容だったのですが、特に大切な3つのポイントをここに記しておきます。

【受験生を持つ保護者の心構え】
1.進路の現状を理解する(本人と共通の認識を持つ)
2.良き家庭環境を作る(家庭環境・健康管理・学習環境・徳育面での協力)3.夢を持たせるコミュニケーション(認める・励ます・応援する)
この3つを意識し、残りの高校生活をサポートしていきたいと考えました。

また屋木先生のお話の中で、わたしたちが心に残ったことを
2つだけ紹介したいと思います。
1つは
【英数国理社など勉強については、学校等で学ぶものだから、
子どもの成果をしっかりとほめることが大切である。しかし、家庭では、あいさつなど社会のマナーをしっかりと教える必要がある】
とおっしゃっていました。
それは、子どもの将来というものは大学合格などをさすものではなく、
その先の社会に出てからのことなので、
その時に必ず身に着けておきたいもの、
それが人としてのあいさつやマナーだということでした。
普段、子どもの勉強内容や成績だけに目が向きがちですが、
そこを改めて意識していかなければと考えました。
もう1つは
【目標や将来がなかなか思い描けない子どもには、
「やりたくない」「なりたくない」を聞いてあげて、
そこを省いていくことで、将来を考えるとよい】
とのことでした。
なりたいものは思いつかなくても、なりたくないものはあるという、
発想はとても面白いし、保護者としても子どもに聞きやすいものだと思います。

最後になりましたが、
子どもだけでなく保護者にもエールを送ってくださった屋木先生、
素敵な講演に胸が熱くなりました。ありがとうございます。
お忙しい中、ご準備くださった3年担任の先生方、
足元の悪い中、ご参加くださった保護者の皆様、
ありがとうございます。
この講演会で3年学級委員会主催の行事は、最後となります。
子どもたちの卒業まで、約8か月、
ゴールから逆算して、大切に過ごしてまいりましょう。


3年学級委員一同

PTA大学見学会報告

関西大学見学会


6月26日(火)PTA大学見学会を実施しました。
今回は、関西大学千里山キャンパスを訪問しました。

現地集合でしたが、朝からとても暑く
駅から近いとはいえ、皆さん汗をかきながらも
参加者39名、時間どおりに集合して頂きました。

こちらは関西大学の正門です。この門を超えてすぐのところで集合しました。

千里キャンパスは、阪急電鉄千里線の関大前駅下車徒歩約5分、
ゆるい坂道を歩き、正門に到着します。
別ルートとして、駅の階段を出てすぐのところに
関西大学に続くエスカレーターも設置されており、
キャンパスへのアクセスは申し分ありません。


今回は自由解散の為、先に記念写真をパチリ。


その後すぐ、クーラーのバッチリ効いた尚文館という建物に移動。
そこで、入試センターの松田さんから大学の概要のお話

大学の説明、教育理念「考動」、特色、カリキュラム、
キャリアサポート(就職率98.4%!)、
学生のサポート(予約型奨学金のことなど)、入試のこと。


関大の最大の特色としては、
文系理系の学生が、同じキャンパスで4年間学ぶということだそうです。
この「文理融合」は、課外学習、学園祭などにも活かされているようです。
その一例が、「生フルーツ黒酢」という商品だそう。
理系の化学生命工学部が研究開発した、美肌成分を
従来品の数十倍も含んだお酢を、文系の商学部が商品として
販売できるように、企業に協力してもらい、大学での研究成果を
世間一般に広く知ってもらうことができたそうです。
(この「生フルーツ黒酢」はタカシマヤ他で販売中だそうですよ)


もう一つの特色としては、専修制という学びの制度。
入学時は一学科制で入学し(例えば、文学部)
入学後1年次にさまざまな入門講座を取ってみて、
2年次以降で専修を一つ決めるということ。
この制度は、日本の私立大学では、
関西大学早稲田大学慶應義塾大学の3大学のみが
採用しているそう。


要は、学びのミスマッチを減らせるとのこと。
大学に入ってから、本当に学びたい事が選べるというのは
魅力的だと思いました。


関西大学のカリキュラムの満足度は非常に高いそうです。


是非、興味ある学部で学んで欲しい。
お子さんの一番の「サポーター」でいてあげて下さい。
たくさん会話してください。
というお話でした。

高校生に向けてメッセージをいただきました!

 (お話の後半に『実は豊高出身です』と言われ、一気に親近感が湧きました)


続いて、関大生4名の方のパネルディスカッション
(今回は豊中高生OB・OGではありませんでした)

皆さん、質問にとても丁寧に、分かりやすく、
誠実に答えて下さり好感が持てました。


質問内容は、
なぜ関西大学を選んだのか?
校風は?
どんな事を勉強しているのか?
将来の夢は?
高校でやっておいた方がいいことは?
受験を乗り切る方法は?
受験勉強中、親から言われて嬉しかった事、嫌だった事は?


答えの全部は書き切れませんが…


皆さん学年も学部も違い、答えも様々でしたが、
大学に関する質問の答えは、大学の特色に通ずることが多く
色んな人がいて関われることが楽しそうで、
充実したキャンパスライフを感じました。


因みに…
高校時代は、親からの「支えてるよ!」
という様な寄り添う言葉が心強いようです。


その後、4つのグループに分かれてのキャンパスツアー
質問に答えて下さった学生さんが案内してくれました。


とにかく広い敷地。
あのユニバーサルスタジオジャパンと同じぐらいの広さとか!
コンビニが7軒あると聞き驚きました。

渋いデザインで目を引く大学博物館


正門を入ってすぐの立派な大学図書館


ツアーの間も、個別の質問にも丁寧に答えて頂き、
暑い中、本当にありがとうございました。


最後は、学食まで案内して頂き、各自好きな物を選んで昼食。


お財布に優しいお値段の学生食堂は
ボリューム満点でお味も美味しかったです!
学生さんお勧めの関大プリンも
美味しくてペロリと食べてしまいました。
また、朝は100円朝食も実施されているそう。


学食で情報交換、談笑など自由に過ごした後、解散となりました。


なお、食堂の上階には大学生協があり
大学オリジナルグッズはもちろん、書籍や文具、
生活用品や食料品、はては自転車や電気製品までもが
販売されています。
旅行代理店や美容室もあり、大変充実したサービスを
提供しています。


学食と生協が入っている建物。向かいには「悠久の庭」という美しい芝生が。


今回の見学会は約3時間と短い時間ではありましたが
実際に来てみなければわからない、キャンパスの空気感や
学生の表情などに触れることができる貴重な機会に
なったと感じました。
高校生や保護者を迎えるためのオープンキャンパスよりも
普段の大学が見られるよい機会だと思います。
次回も、ぜひたくさんのPTAの皆様にご参加いただけたらと思います。
その節はよろしくお願いいたします。


ご参加いただいた皆様、関西大学関係者の方々、学生さん、
暑い中本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!