3年学年懇談会(進路講演会)

2021年7月5日(月)    進路講演会 

 前半 13:00~14:30   後半 15:00~16:30     

  今年度も近畿大学入学センターより屋木清孝先生にお越しいただきました。

コロナ禍の中ではありましたが、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、

多目的室にて2部制での進路講演会が行われました。

 お話しいただいた内容をまとめさせていただきました。

 

f:id:toyo2007:20210708223327j:plain

f:id:toyo2007:20210708224304j:plain

 

【大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え】

 <強い生徒とは>

・上から物を考える。

 (例)将来○○したい

    ⇒どこの大学・学部で学ぶのがよいのか

    ⇒その大学に入るにはどのくらいの成績になる必要があるか

    ⇒そのためにはいつまでに何をする必要があるか

・ゴール(目標)から逆算して物を考える。

・自分の上限を決めない。

 

<保護者の心構え>

3つのポイント

  1. 子と同じ情報をまずは頭に入れ現状を知る。(過去や自分の時代の情報ではダメ)
  2. 良き家庭環境をつくる。(まずは子の話を聞き、その後親の意見を伝える)
  3. 夢を持たせるコミュニケーションを行う。(あなたならできる!といった声かけ)

 子どもが夢を語り始めたらとにかく肯定をする。適正は後からついてくるので

 今の状況だけで判断しない。子どもが興味や関心を持ったら、すぐ調べるよう

 声かけをする。ほめることで意欲を引き出す。上から物を考えられるような

 話しかけでコミュニケーションをするよう心掛ける。

 

f:id:toyo2007:20210709011855j:plain

 

現状を知る<基本テスト>

①大学の受験人口について  (答えNO

 国公私立・短期大学全体の競争率はわずかではあるが

 上昇しているのではなく、年々下がっている。

 ②国公私大別の志願状況  (答えNO

 国難私易ではなく、倍率3,4倍の大学と

 倍率1倍のような大学との二極化している。

③文理別・学部別の志願状況について (答えNO

 情報という名の付く学部の人気が高く、

 ここ2年は理系文系ともに人気が下がっている。

大学入学共通テストについて   (答えNO

 英語外部試験は導入されず問題傾向は少し変わり、

 難易度はさほど上がっておらず平均点は3点上がっている。

⑤私立大の入試方法について (答え:YES

 私立大学の90%(85%は3教科のみ)は共通テストを 

 選抜方法のひとつとして用いており、

 共通テストを受けないという選択肢はない。

⑥学費について  (答えNO

 現在、国公立大学の初年度納付金は保護者時代より大幅に

 上昇しており、私立大との差は小さくなっている。

 国公立大学の受験から初年度納付金費用は80万円ではなく

 約110万円程度になる。

     

<将来につながる学部選び>

文・人文・社会・・・国語、社会、英語の先生になりたい人など

国際・外国語・・・外資系就職希望者、海外留学したい人など

法・政治・・・弁護士、公務員になりたい人など

経済・・・銀行や証券会社に就職したい人など

経営・商学・・・商売の実践を学び、小売り業や物を売る仕事に就きたい人など

理学・・・数学や理科を深く学びたい人など

工学・・・数学や理科の知識を使って、モノを作る学問を学びたい人など

農・水産学・・・食料品関係の企業に就職したい人など

 

<大学受験に向けてのポイント>

・受験に必要なことは、高校3年間の学校の授業内容。

・口に出して行きたい大学を言う。(そうすると近い大学には行ける!)

・ターゲットは今の自分の学力より上の大学!

・偏差値で大学を選ばず、自分の夢を叶える大学を選ぶ。

・「いつまでに終わらせるか」という視点で計画的に学習する。

・家の事情で大学選びをあきらめさせることなく、奨学金なども

   視野に入れ、お金が理由で夢をあきらめさせることのないように。

・やる気が出る声かけ、コミュニケーションを!

 また先生は、偏差値の高い大学に行けてもあいさつもできないようでは

ダメで、社会人基礎力を身につけさせることは親のすべきことであると

おっしゃっていました。

 

さいごに

 90分間の熱意溢れるユーモアある講演を2回もしていただきました屋木先生、

講演会前にお話ししていただいた校長先生、ご準備いただきました先生方、

コロナ禍の中ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちがゴールから逆算して物を考えていけるような話しかけやコミュニケーション

を行いながら、受験までの残り9ヶ月、子どもたちが最大限の力を発揮できるよう

応援していきましょう。

 

 

 今回の進路講演会が、3年学級委員会主催行事の最後となります。

これまでご協力いただきました校長先生、先生方、保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

3年学級委員一同